ひっきぃのメモ帳

趣味で作るプラモデル製作の過程と作品、日々の資格取得へ向けての活動、Apple中心のIT関連ネタを書いています。

[]第19回 大画面を使う

春休みですね第19回では、少し軽めのお話にしましょう。

最近の携帯電話は大画面が基本になっています。そこで、その大画面を利用した iアプリの作り方です。

プログラムを書くときは、画面サイズが変わっても動作するようにしておいた方が良いです。そのためには、画面サイズをプログラムから知らなければなりません

もちろん、それを実現する命令がありますよ。今までもすでに使っています。
    Display.getWidth() で画面の横サイズ
    Display.getHeight() で画面の縦サイズ
をそれぞれ取得できます。画面の初期化でこの命令を使っていました。

 これまではいつも240x240のサイズで画面が構成されていました。このサイズで作っておけば、ほとんどすべての機種で動作するので必要がなければ変えません。

 しかし、折角の大画面携帯を生かしたいですね
 設定方法は、

  1. ADF設定からDrawAreaにサイズを記述する。
  2.  エミュレータ環境設定から端末ウィンドウの設定で、エミュレータの画面サイズを記述する。

 1.  の値は 2. のサイズより小さければ問題ありません。

大きなタイトルこれで、大画面環境の出来上がりです

 ADF設定であらかじめサイズを決めなければなりませんので、自動的に画面サイズを判定してどの携帯でも最大画面で、という使い方は残念ながらできません。実行したい機種に合わせて設定しましょう。

 機種によってどのサイズまで使えるかを調べるのなら、このページが便利です。

 次回は文字の表示位置の調節方法についてです。