ひっきぃのメモ帳

趣味で作るプラモデル製作の過程と作品、日々の資格取得へ向けての活動、Apple中心のIT関連ネタを書いています。

光学ドライブ無しのMacBookAirにVMWareとWindowsをインストールする。

SSDへの換装で容量的に少し余裕ができたので、もう一度VMWareWindowsを入れてみました。
以前はBootCampで別パーティションにインストールしたものを共用する形で構築しましたが、今回はVMWare内の仮想ディスクで構築を目指します。
第一世代のAirでやってますが、新型でも同じですかね。


とりあえず光学ドライブが無い状態でのインストールなので、リモートディスクを利用します。
リモートディスクでは、VMWareから起動ディスクとして利用できないみたいなので、ディスクのイメージを作成しましょう。
イメージの作成にはディスクユーティリティを使います。

このキャプチャはもうイメージを作成してしまった後ですが、リモートディスクで見えているものを「変換」でディスクイメージに変換できます。

もっとも、イメージが出来れば良いだけなので、光学ドライブ搭載のMacでイメージにして、そのイメージを転送してもよいのですが。


これで、光学ドライブでないMacでもVMWareWindowsをインストールできますね。


と順調にいけるかと思いきや、途中でエラーを吐いて進みませんでした。
使ってるVMWareのバージョンが古かったようで、最新のバージョン3を使うと問題無く進みました。
なんでだろう前は動いてたのに。MacOSのバージョンが上がっているからかな。


とりあえず評価版で試したのですが、古いバージョンのライセンスキーがどっか紛失してしまった。
バージョンアップでライセンスキーを取得できないなぁ、新規で買わないとダメかなぁ。


VMWareバージョン3試して気がついたのですが、ユニティというモードを使うと、Macのアプリみたいに動作可能なんですね。(古いバージョンにはなかったような)


また、容量が厳しくなってきたら消しちゃうかもしれないですが。Microsoft Access とか Mac には無いアプリを動かすには良いですね。