ひっきぃのメモ帳

趣味で作るプラモデル製作の過程と作品、日々の資格取得へ向けての活動、Apple中心のIT関連ネタを書いています。

システムアーキテクトを目指す 〜その1〜

H26秋にシステムアーキテクトを受験します。
ぼちぼち始めないといけないですね。

現在 SC,NW,DB,SM,PM 取得済み、論文試験も合格経験有りですから何をやれば良いかはだいたい分かっています。


まずは問題集と参考書を探しました。


午前対策
いつも通り午前1免除ですから、午前2対策のみです。
いつも使っているこれでしょうね。


早速裁断してPDF化しています。


5周ぐらいしたら完璧でしょう。


午後1対策
とにかく過去問です。なるべく多くの過去問ができるように今回は札幌の本屋で探しました。
候補は2冊みつかって検討しました。

2014 徹底解説システムアーキテクト本試験問題 (本試験問題シリーズ)

2014 徹底解説システムアーキテクト本試験問題 (本試験問題シリーズ)

情報処理教科書 システムアーキテクト 2014年版 (EXAMPRESS)

情報処理教科書 システムアーキテクト 2014年版 (EXAMPRESS)

前者のITECの本は3回分の過去問。解説も充実してます。
後者の技術評論社の本は分野別ですが5回分の解説があります。解答用紙をダウンロードできるようなサービスはないのかな。有った方が練習しやすいのですが。


本屋で検討する事数時間。過去問解説の数を取って技術評論社の本に決定。解答用紙が付いていないので、解答用の原稿用紙を用意しよう。
充実した過去問解説が望みならITECの方がよいかもしれません。


午後2対策
論文ですね。論文は2区分で合格済ですから、どんな風に書けば良いかはわかっています。
このために買っておいた本はこれ

情報処理教科書 高度試験午後?論述 春期・秋期

情報処理教科書 高度試験午後?論述 春期・秋期


なにしろ業務経験は無いので、ネタが必要です。
ネタ本にはこれですね。

システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集 第3版 (情報処理技術者試験対策書)

システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集 第3版 (情報処理技術者試験対策書)


練習方法
まずは午前2問題、少しまとまった時間があったら午後1の問題にチャレンジ。
午後2のだいたい時間的な間隔はつかめているので、論文骨子の作成→論文作成をワープロでやるぐらいの予定。


あと2ヶ月ですね。やれる事を継続してやっていきましょう。